毎日仕事をしていると、「今日は仕事に行きたくないなぁ」とか「もう仕事に行くのがイヤ!」と感じるときがありますよね。
サラリーマン、OL、アルバイトなどをしていると、このような気持になることがあるものです。
それが一時的なものなら大したことはないのですが、絶えずそのような気持ちになるとストレスが溜まってしまうので精神的にも健康にも良くありません。
そこで今回は、仕事に行きたくなくなった時の対処法についてまとめてみることにしましたので、興味がある人はぜひチェックしてみてくださいね!
会社に行きたくない原因をはっきりとさせる
自分が仕事に行きたくない原因って、はっきりとわかっているかな?
はっきりした原因がわかったら、対処法を見つけやすいからね。
だから、まずは会社に行きたくない原因をはっきりさせてみよう。
「会社の上司が意地悪だから行きたくない」とか「仕事にやりがいがないから」などと原因は人によって違うよね。
でも、仕事に行きたくない原因がはっきりとわかったらそれに向き合うことができるので、対処法も見つけやすいよ。
自分と会社の人を比較しても意味がない
人と比較して自分を悲観するのはNG。
そんなことをしても意味がないからね。
人と比較して自分はイケていないと落ち込んだら、精神的に不安定になるから会社に行く気分にならない。
自分と他人を比較するのは本当に意味がないことだから、比較するのはやめようね。
会社に仕事ができる人がいるのはどこでも同じなんだから。
どうしても自分はダメだと感じてしまう場合は、今まではできなかったけど今日はできたことなどをノートに書くことをおすすめするよ。
そうすれば、自分が成長していることがわかるからね。他人と比べるのではなく、過去の自分と比べて成長を実感すると明るくなれますよ。
カラダを動かして血行を良くしてポジティブに
朝起きたときに仕事に行くのがイヤで仕方ない人。
そういう場合は、精神的に疲れが溜まっていることもある。
軽くカラダを動かすようにすれば、血流が良くなるので前向きに考えることができるようになるはず。
仕事と家の往復ばかりだと、ストレスがたまりやすくなるから気をつけて。
手軽に取り入れることができるストレッチ、ジョギング、軽い筋トレとかがいいかもね。
体力や筋肉がついたら嬉しいし、心身ともに健康になれるよ。
運動がメンタルに与える効果は絶大ですよ。
疲れて仕事に行きたくないときは有給を使って休む
仕事に行きたくなくなった時は、カラダだけでなく心も疲れていることがよくある。
だから、一息つくことも大事。
有給を利用して今日は休もう!そうすれば、リフレッシュすることができるよ。
休んでもお金がもらえるくらい頑張ってきたんだから、遠慮せずに有給は使ってね。
ちなみに、休んでいるときに「自分が休んだためにみんなに負担がかかっているかも」とか「職場で仮病とか言われていたらどうしよう」などと考えるのは止めて。
せっかく休んでいるんだから、前進するための充電日だとポジティブに考えよう。
何を試しても仕事に行きたくないときは転職を視野に入れる
仕事に行きたくなった時の対処方法は色々とあるよね。
でも、どの方法を試しても会社に行きたくないときもある。
そんなときは、100%仕事に行きたくないということだからムリをしないこと。
自分が今している仕事や在籍している会社が合わないことももちろんある。
そういう場合は、転職を視野に入れることをおすすめするよ。
今は、吐きそうな思いをしてまで会社に行くような時代ではない。
今の会社でのイヤな経験は、次の仕事への財産と考えて転職するのがベストだね。
仕事に行きたくなくなった時の対処法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
何を試しても仕事に行きたくない場合はうつ病になってしまうと大変なので、早めに転職することをおすすめします。